瀬戸内国際芸術祭2022 公式ショップ限定ストラップ販売のお知らせ
本日より開催しております。瀬戸内国際芸術祭2022の公式ショップにて讃岐かがり手まり保存会の商品をお取り扱いいただいております。
瀬戸内国際芸術祭2022限定販売のストラップもご用意しております。
「枡かがり」「巻きかがり」の2種類の模様をシングルタイプ、さくらんぼタイプの計4種ご用意しておりますので、この機会に是非お立ち寄りくださいませ。
■瀬戸内国際芸術祭2022 会期
春会期:4/14(木)~5/18(水)
夏会期:8/5(金)~9/4(日)
秋会期:9/29(木)~11/6(日)
■お取り扱い店
高松港公式ショップ「海の市場」
TEL:087-813-4402 営業時間:9:00〜20:00(会期中のみ)
住所:香川県高松市サンポート1-1 高松港旅客ターミナルビル1階
直島公式ショップ 海の駅「なおしま」内
営業時間:9:30〜18:00(会期中のみ)
住所:香川県香川郡直島町2249番地40
【工房】讃岐かがり手まり工房展
4/30(土)から5/2(月)までの期間、讃岐かがり手まり保存会工房にて展示会を開催いたします。
作り手による作品の展示・販売を行うほか、体験ワークショップも実施します。
瀬戸内芸術祭の春会期の最中でもありますので、GWの香川旅行としてあわせてお越しくださいませ。
■日時 2022年4月30日(土)~5月2日(月)
10:00~17:00
■会場 讃岐かがり手まり保存会 工房
体験ワークショップ「小花のチャーム」
①10:00~ ②11:00~ ③12:00~
④13:00~ ⑤14:00~
ワークショップ参加費 ¥1,000(税込)
お申し込みは電話またはメールで受け付けております。
当日空きがあれば予約なしでのご参加も承っております。
また、讃岐かがり手まり工房展の開催に伴い、5/6(金)、5/7(土)は振替休日として工房の営業はお休みさせていただきます。
ご了承くださいませ。
■お申し込み・お問い合わせ
〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16
TEL&FAX 087-880-4029
e-mail shop@eiko-temari.jp
【大阪】讃岐かがり手まり 1日講座「コスモス」
NHK文化センター梅田教室にて1日講座を開催いたします。
今回の模様は「コスモス」です。
コスモスは秋のお花ですが、配色によって春らしい可愛らしい雰囲気にも仕上がります。
初心者の方にも楽しんでかがっていただける模様です。
お近くの方は、この機会にぜひご参加ください。
■日時 2022年4月16日(土) 13:30〜16:00
■場所 NHK文化センター梅田教室
■お問い合わせ 06-6367-0880
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1247702.html
【東京】讃岐かがり手まり1日講座「ばらの手まり」
讃岐かがり手まりの手ほどき
自由学園明日館でワークショップを開催いたします。
四角く模様をいれる枡かがりを応用してつくる「ばらの手まり」です。
初めての方にも楽しんでいただける文様です。
茜・藍・紅花の3色をご用意しています。お申込み時にお選びください。
■日時:2022年3月25日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館公開講座事務局
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7326(日・月・祝休み)
FAX 03-3971-7329
【東京】イベント「Re Travel ―旅する自分を想像しよう―」にて ワークショップ開催のお知らせ
東京と日本の魅力を国内外に発信する、ツーリスト・コミュニケーション・センター「Have a Nice TOKYO!」と、丸の内仲通り路面に面する小さなPOPUPスペースカフェ「Marunouchi Happ. Stand & Gallery」にて、開催されるイベント内でワークショップを開催させていただきます。
3月3日(木)~3月30日(水)の期間、沖縄・香川・北海道・静岡の4つの地域の魅力を、食・展示・ワークショップ等を通してご紹介するイベント内の香川スペシャルウィークでの体験イベントです。
皆様のご参加をお待ちしております。
<初心者歓迎!讃岐の風土が生んだ優しい手まり「讃岐かがり手まり体験」>
開催日時:3月13日(日)①11:00~12:30 ②13:30~15:00
所要時間:90分/回
模様:コスモス
参加費:4,400円/名
定員:各回先着10名
場所:ツーリスト・コミュニケーション・センター「Have a Nice TOKYO!」
東京都東京都千代田区丸の内2-5-2
申込み:Web応募フォームより
https://peatix.com/group/11650084
「Re Travel ―旅する自分を想像しよう―」
https://www.marunouchi.com/event/detail/30441/
高松三越「讃岐かがり手まり展」
1/26(水)から2/1(火)までの期間、高松三越にて「讃岐かがり手まりの魅力フェア」を開催。
つくり手がひとつひとつ心を込めておつくりした手まりやストラップなどをお持ちしました。
■場所 高松三越 本館5階 美術画廊前
■期間 1/26(水)~2/1(火)10:00~19:00
※最終日は17:00閉場
高松三越「讃岐かがり手まり展」
1/26(水)から2/1(火)までの期間、高松三越にて「讃岐かがり手まりの魅力フェア」を開催。
【場所】高松三越 本館5階 美術画廊前
【期間】1/26(水)~2/1(火)10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
※お問い合わせは高松三越まで
高松三越 出展のお知らせ
1/26(水)から2/1(火)までの期間、高松三越にて「讃岐かがり手まりの魅力フェア」を開催させていただきます。
つくり手がひとつひとつ心を込めておつくりした手まりやストラップなどをお持ちいたします。可愛らしい手まりは、雛祭りのしつらえにもおすすめです。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【場所】高松三越 本館5階 美術画廊前
【期間】1/26(水)~2/1(火)10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
※お問い合わせは高松三越まで
↓
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/takamatsu/shops/living/living/shopnews_list/shopnews036.html
NHKカルチャーオンライン講座のお知らせ
ご好評につき、2月12日(土)に再びオンライン講座を開講します。
今回は桜をモチーフにした「ひな桜」という模様です。
横から見た菱の花のシャープさと対照的に、上から見たときの可愛らしい桜の花の形や草木染めで表現したグラデーションの柔らかな色合いが特徴です。
色違いで作ってひな飾りのようなディスプレイにしても素敵です。
初心者の方にも、経験者の方にも楽しんでいただけます。
短い時間ですが、一緒に手まりづくりを楽しみましょう!
讃岐かがり手まり~ひな桜~
【講師】讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
【日時】2月12日(土)13:00~15:00
【受講料】2,750円(税込)
【材料費】4,620円(税・送料込)
お申し込みの方には、讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子オリジナルの配色の手まり制作キットをお送りします。
※受講には、ネット環境やビデオ会議ツールZoomアプリが必要となります。
お問合せ・お申込みは、NHKカルチャー高松教室まで。
↓ ↓
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1245011.html
【工房】讃岐かがり手まり「手まり講座(初級クラス)」開講のお知らせ
この春から讃岐かがり手まり保存会にて、新規に定期講座を開講いたします。
毎月1回、5年間でひととおりのカリキュラムを学びます。
講座では草木染めの木綿糸を使い、毎月1模様ずつ、基礎から順に学んでいきます。
基礎を積み重ねることで、さらに複雑な模様の手まりも作れるようになりますよ。
「讃岐かがり手まり」の世界を一緒に楽しみましょう♪
お申込み・お問合わせは讃岐かがり手まり保存会まで。
【場所】讃岐かがり手まり保存会 /高松市観光通2-3-16
【定員】各回10人(先着順)
【曜日・時間】2022年4月より
①毎月第3木曜日10:00~12:30
②毎月第3木曜日13:30~16:00
【受講料】6回 13,200円(税込)
※1期6か月(前期<4月期>は4月~9月、後期<10月期>は10月~3月)、半年ごとの更新です。
【教材費】各回3,500円程度。手まりづくりに必要な基本材料等は初回にご購入いただきます。
【持ち物】筆記用具・針山・糸きりばさみ
【お申込み方法】
メール・電話にてお申込みください。
e-mail:sanuki@eiko-temari.jp
TEL:087-880-4029(担当:みぞぶち・あさだ・ふたまた)
お申込みの際には、下記の内容をお知らせください。
・お名前
・ご住所
・電話番号
お申込み確認後改めて、受講料のお支払い方法や開講スケジュール等をお送りします。
【締切】3月25日(金)
お申込み、お待ちしております。