Information

【広島】天満屋福山店 出展のお知らせ

今年も天満屋福山店にて「讃岐かがり手まり展」を開催します。
香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」を身近に感じていただける展示販売です。

展示販売に加え、ワークショップも開催いたします。
この機会にぜひお越しくださいませ。

◎展示販売
■日時 2025/11/19(水)~2025/12/1(月)
  10:00~19:00 ※最終日16:00閉場
■場所 天満屋福山店 4階 アートサロン

「麻の葉」ワークショップ
■日時 2025/11/22(土)、11/23(日・祝)
 各日11:00~13:00
■場所 天満屋福山店 4階 アートサロン
■受講費+材料費 4,400円
■持ち物 必要があれば眼鏡等

~お問い合わせ~
天満屋福山店
■住所 〒720-8636 広島県福山市元町1-1 
■TEL 4階 アートサロン 084-927-2523

テレビ朝日系列ドラマ「相棒」美術協力

テレビ朝日系列ドラマ「相棒 season24」におきまして、小料理屋「こてまり」店内装飾として美術協力を行っています。season19より引き続き、美術協力させていただいております。

10/15(水)21:00より初回放送開始です。ぜひご覧くださいませ。

秋を紡ぐ手まりと菊の節句

9月9日は、重陽の節句。
別名「菊の節句」とも呼ばれ、長寿や無病息災を願う日として古くから親しまれてきました。

讃岐かがり手まりでは、菊模様をあしらった美しい手まりを取り揃えています。

「手まりは菊に始まり、菊に終わる」と言われるように、菊かがりは古くから大切に受け継がれてきた、代表的な伝統模様のひとつです。

ご家族やご友人の長寿や健康を願う贈り物として、いかがでしょうか?

夏季休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

工房・オンラインショップは、
8月14日(木)~17日(日)までお休みいたします。

商品の発送について、休暇前の最終発送日が8月13日(水)です。

WEBからのご注文・お問い合わせは、お休み中も受け付けておりますが、発送・返答につきましては、8月18日(月)以降、順次対応させていただきます。


みなさまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

四国新聞「令和版 残したい香川」で掲載されました

今年5月に四国新聞でスタートした企画「令和版 残したい香川」。
第1回のサンポート、第2回の丸亀うちわ、第3回の農業ささえるため池、第4回の東山魁夷せとうち美術館、第5回の盆栽に続いて掲載されました。

熱心に取材してくださり、ていねいにご紹介いただきました。

一度は、消えそうになっていた香川県の手まりを30年かけて復興した、
当保存会の生みの親であり、義父母である荒木計雄と八重子のことや、
「かがり」についても触れていただいたこと、嬉しい限りです。

義父母の思いとともに、讃岐かがり手まりを後世へしっかりと繋いでいきたいと存じます。

讃岐かがり手まり保存会代表・荒木永子

讃岐かがり手まり工房展2025 終了いたしました

「海(せとうち)をかがる」をテーマに5月3日・4日に開催しました「讃岐かがり手まり工房展2025」。おかげさまで無事に終えることができました。ご来場をいただきました皆さま、本当にありがとうございました。

たくさんの手まりの中から、選んでくださる様子を拝見できるのは、本当にうれしいことです。

これからも皆さまに喜んでいただける作品づくりに励んでまいります。

工房展はおわりましたが、ショップは日・祝日を除いて、いつでもオープンしております。手まりや草木染めの糸をお買い求めいただくことができますので、お気軽にお立ち寄りください。

瀬戸内国際芸術祭 offical shop「海の市場」で限定商品販売のお知らせ

結い手まりストラップ

瀬戸内国際芸術祭が始まりました。
春会期は気候も良く島巡りには最高です。

高松港と直島港にはオフィシャルショップ「海の市場」もオープンします。
讃岐かがり手まりでも限定商品を用意させていただきました。

アート巡りの思い出とともに、
讃岐かがり手まりも、お家に連れて帰っていただければ嬉しいです。

また、5月3日・4日に、
「讃岐かがり手まり工房展2025」を開催します。

瀬戸内国際芸術祭の開催にあわせて
今回のテーマは「海(せとうち)をかがる」

工房のつくり手たちが、それぞれの「海(せとうち)」を手まりにかがりました。

開催場所は高松港から、バスか電車で20分ほどの場所です。
みなさまのご来場をお待ちしております。

▽讃岐かがり手まり 

▽つるし手まり(長さ90㎝)

讃岐かがり手まり工房展2025「ワークショップ」のお知らせ

5月3日(土)・4日(日)で開催する 讃岐かがり手まり工房展2025「海(せとうち)をかがる」では、手まりづくりのワークショップも開催します。模様は「ペンタス Pentas」と「小花のチャーム」の2種類です。

ペンタス Pentas
小花のチャーム

「ペンタス Pentas」は工房で開くワークショップでは、初めての模様です。しっかりと体験してみたい方におすすめ。(サイズ:直径約20cm)

「小花のチャーム」は、完成品にストラップ紐をつけてお渡しするので、バッグなどにつけることもできます。(サイズ:直径約2.5cm)

初心者の方でもお気軽に楽しんでいただけます。

◎日時
◉ペンタス 
5/3(土)  参加費¥5,000(税込)  15歳以上
①10:30~13:00  ②14:00~16:30


◉小花のチャーム
5/4(日) 参加費¥1,100(税込) 小学3年生以上
①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ ④13:00~ ⑤14:00~


◎場所 / 讃岐かがり手まり工房
〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16


申込・問合
tel&fax / 087-880-4029  e-mail / shop@eiko-temari.jp


◎fax・メールでのお申し込みは
①模様 ②希望日時 ③参加人数 ④代表者氏名
⑤当日連絡のつく電話番号 をご記入の上、ご連絡ください。

◉ゴールデンウィークのお休みについて
4/29(祝・火)~5/2(金)、5/5(祝・月)・6(振替・火)工房はお休みいたします。

昨年2024年の工房展の様子を以下でご覧いただけます。

讃岐かがり手まり工房展2025 ー海をかがるー

「海(せとうち)をかがる」をテーマに讃岐かがり手まり工房展2025を開催します。

朝日に輝く波間
蒼い空 青い水面 
光が揺れる海中
行きかう船の白い波跡

オリーブの葉が揺れ 
みかんやレモンが実り
やまももや桜の花が咲き 
秋には紅に彩られる島々

夕焼けに染まる空と海 
黄昏へと移るグラデーション
濃紺の夜の海 灯台や街の灯

一日のなかで、季節のなかで美しく変わる瀬戸内海
その多彩な海の色と表情を手まりに映してみたら・・・

■讃岐かがり手まり工房展2025 ー海をかがるー 

◎日時 2025年5月3日(土)・4日(日)10時~17時 入場無料
◎会場 讃岐かがり手まり保存会 工房

工房展では手まりを間近でご覧いただくとともに、お買い求めいただけます。

工房では、讃岐かがり手まりを作る材料の木綿糸を草木などの天然染料を使って染めています。染色の様子や染めあがった200色以上の木綿糸もご覧いただくこともできます。

手まりづくりのワークショップも開催します。詳しくは、こちらからご覧いただけます。

ゴールデンウィーク、工房のお休みについて

ゴールデンウィーク中の工房のお休みについてお知らせです。臨時のお休みがありますので、ご注意をお願いします。

●4/29(祝・火)~5/2(金)、5/5(祝・月)・6(振替・火)は、工房はお休みとなります。

●5/3(土)・4(日)は、讃岐かがり手まり工房展「海(せとうち)をかがる」を開催いたします。
100点ほどの作品を一度にご覧いただける機会は、他ではありませんので、ぜひお越しいただければ嬉しい限りです。

また通常の体験教室はお休みですが、特別ワークショップを開きます。

▸5月3日(土)「ペンタス Pentas」
▸5月4日(日)「小花のチャーム」

お申込み、お問い合わせは電話・fax・メールでお願いいたします。
tel&fax / 087-880-4029  
e-mail / shop@eiko-temari.jp

詳しくはこちらをご覧ください。

●オンラインショップは
最終発送日が4/28(月)です。お休み中もご注文・お問い合わせは24時間受付けておりますが、発送・お返事などにつきましては、5月7日(水)以降に順次対応いたします。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

Page Top