藤巻百貨店限定販売 手まり制作キットPlanet Series 発売のお知らせ

“日本の逸品”のみを取り扱う厳選セレクトショップ、藤巻百貨店での限定販売のキットを発売いたしました。
惑星をイメージしてデザインした手まりです。藤巻百貨店のエッセンスが加わることで、讃岐かがり手まり保存会としては
新たな挑戦となるキットとなりました。
販売ページではつくり方の説明動画を皆様に公開しております。
更に、途中までは模様がかがってあるキットのため初めての方が挑戦しやすい内容となっております。
この機会に是非、お手に取っていただければと思います。
藤巻百貨店
特集「香川 新名物8景 ー工業と産業をめぐるツーリズムー」
https://fujimaki-select.com/ext/kagawa/2022/index.html
讃岐かがり手まり保存会 手まり制作キット Planet Series
https://fujimaki-select.com/item/471_0001.html
藤巻百貨店「香川 新名物8景-工業と産業をめぐるツーリズム-」

日本の逸品のみを取り扱う厳選セレクトショップ藤巻百貨店「香川 新名物8景 ー工業と産業をめぐるツーリズムー」で、限定販売のキット「Planet Series」を発売いたしました。惑星をイメージしてデザインした手まりです。藤巻百貨店のエッセンスが加わることで、讃岐かがり手まり保存会としては新たな挑戦となるキットとなりました。
販売ページではつくり方の説明動画を公開しております。更に模様を途中までかがってあるキットですので初めての方でも挑戦しやすい内容となっております。
藤巻百貨店
特集「香川 新名物8景 ー工業と産業をめぐるツーリズムー」
讃岐かがり手まり保存会 手まり制作キット Planet Series
【高松】高松三越「第38回 香川の伝統的工芸品展」出展のお知らせ

10月13日(木)から10月17日(月)まで、高松三越にて「第37回 香川の伝統的工芸品展」が開催されます。
香川県が誇る伝統的工芸品のなかから、今年は18事業者15品目の展示販売が行われます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
■日時 10月13日(木)~10月17日(月)
10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
■場所 高松三越 新館5階 催物会場
~お問い合わせ~
高松三越
■住所 〒760-8639 高松市内町7-1
■TEL 087-851-5151
天満屋福山店「讃岐かがり手まり展」

■場所 天満屋福山店
■日時 10月5日(水)~10月17日(月)
保存会スタッフ来場日時:
10/5(月)、
10/8(土)、10/9(日)、10/10(月)、
10/16(日)、10/17(月)
■問い合わせ
天満屋福山店
〒720-8636 広島県福山市元町1-1
TEL:084-927-2111
【工房】ワークショップ「上下かがりの菊」

10/21(金)~11/6(日)の期間、「たかまつ工芸ウィーク」が開催されます。
「たかまつ工芸ウィーク」では高松の工芸サイトを結び、世界からも注目される日本のものづくりを高松から発信します。
豊かな風土の上に生まれた多彩な工芸を体感していただけます。
讃岐かがり手まり保存会では、この期間中の10/29(土)にワークショップを開催いたします。
模様は「上下かがりの菊」。今回初めてワークショップを実施する模様です。
この機会に是非ご参加くださいませ。
■タイトル 「ワークショップ 上下かがりの菊」
■場所 讃岐かがり手まり保存会 工房
■日時 10/29(土)14:00~16:30
■費用 ¥4,950/人
■対象年齢:高校生以上
~問い合わせ・お申し込み~
讃岐かがり手まり保存会
■住所 〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16
■TEL 087-880-4029
■mail shop@eiko-temari.jp
【広島】天満屋福山 出展のお知らせ

広島の百貨店・天満屋福山店にて出展いたします。
讃岐かがり手まりは、昔からの素材や技法でひとつひとつ丁寧に作られています。
草木染めした木綿の糸で日本の伝統模様を幾何学的なかがり技法で表現し、受け継がれてきた技法をきちんと守りつつ、現代の感覚や工夫を入れ、今の暮らしに馴染む手まりを作っています。
この機会に是非お越しくださいませ。
■場所 天満屋福山店
■日時 10月5日(水)~10月17日(月)
保存会スタッフ来場日時:
10/5(月)、
10/8(土)、10/9(日)、10/10(月)、
10/16(日)、10/17(月)
■問い合わせ
天満屋福山店
〒720-8636 広島県福山市元町1-1
TEL:084-927-2111
自由学園明日館JMショップ「讃岐かがり手まり展」

9/13(火)~9/25(日)の期間、自由学園明日館内「JMショップ」にて展示販売会「讃岐かがり手まり展」を開催しました。期間中の9/23(金)は自由学園明日館にてワークショップも行いました。
~展示会~
■タイトル 「讃岐かがり手まり展」
■場所 自由学園明日館内「JMショップ」
■日時
9/13(火)~9/25(日)(月曜定休日)
※会期中9/19(月・祝)は営業、
翌9/20(火)は臨時休業
10:30~16:30
■入場料 無料
■お問い合わせ
JMショップ
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3 自由学園明日館内
自由学園生活工芸研究所 JMショップ
TEL:03-3971-7297
営業時間:10:30~16:30
~ワークショップ~
■タイトル
讃岐かがり手まりの手ほどき「千鳥の花」
■場所 自由学園明日館
■日時 9/23(金) 13:00~16:00
■参加費
受講料:¥5,000(お茶付)
教材費:一作品¥3,300
■持ち物
筆記用具、糸切りばさみ、針山、必要な方は眼鏡など
■お問い合わせ/申し込み
自由学園明日館
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL:03-3971-7535
【東京】自由学園明日館 展示販売会&ワークショップ開催のお知らせ

9/13(火)~9/25(日)の期間、自由学園明日館内「JMショップ」にて展示販売会「讃岐かがり手まり展」を開催いたします。
期間中の9/23(金)は自由学園明日館にてワークショップも開催いたします。
この機会に是非お立ち寄りくださいませ。
~展示会~
■タイトル 「讃岐かがり手まり展」
■場所 自由学園明日館内「JMショップ」
■日時
9/13(火)~9/25(日)(月曜定休日)
※会期中9/19(月・祝)は営業、
翌9/20(火)は臨時休業
10:30~16:30
■入場料 無料
■お問い合わせ
JMショップ
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3 自由学園明日館内
自由学園生活工芸研究所 JMショップ
TEL:03-3971-7297
営業時間:10:30~16:30
~ワークショップ~
■タイトル
讃岐かがり手まりの手ほどき「千鳥の花」
■場所 自由学園明日館
■日時 9/23(金) 13:00~16:00
■参加費
受講料:¥5,000(お茶付)
教材費:一作品¥3,300
■持ち物
筆記用具、糸切りばさみ、針山、必要な方は眼鏡など
■お問い合わせ/申し込み
自由学園明日館
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL:03-3971-7535
【東京】羽田空港「和蔵場~WAKURABA~」にて期間限定販売のお知らせ

9月1日(木)~9月30日(金)の期間、羽田空港第二ターミナル1階の「和蔵場~WAKURABA~」にて、
讃岐かがり手まり保存会の作品をお取り扱いいただいている通信販売サイト「By Emotion」初のリアル販売を実施しております。
当保存会の作品も実際に見てご購入いただけます。
ご出張やご旅行で空港を利用される方は、ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ。
【場所】羽田空港第二ターミナルビル1階 「和蔵場」
【テーマ】『五感で愉しむ ステキな手しごと』
【期間】9月1日(木)~9月30日(金)
【営業時間】12:00~19:00
【取り扱い商品】
■ 讃岐かがり手まり保存会「讃岐かがり手まり」
■ 讃岐かがり手まり保存会「にほひ手まり 桐箱」
■ ヤマト「本革ルームサボ」
■ 樽田 裕史「一輪挿し つぼみ」
■ 710candle「ボタニカルキャンドル」
■ 710candle「アロマサシェ」
■ Olio di Porrona「エキストラバージン オリーブオイル」
香川県漆芸研究所「讃岐かがり手まり×讃岐漆芸」

糸と漆 かがりと彫り
素材も技法も異なるものが
織りなす宇宙
讃岐の地で江戸時代から連綿と伝え続けられてきた「讃岐かがり手まり」と「讃岐漆芸」。素材も技法も異なる二つの伝統工芸のコラボレーション企画です。
重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定された作家らと香川県漆芸研究所の研究生による作品が、それぞれに分けられた二つの空間に讃岐かがり手まりを組み合わせました。 人間国宝の音丸耕堂や磯井正美さんら9人による作品が並ぶ空間には、赤、グレー、黒色の無地の手まりを吊るし、宇宙を感じるような空間に。研究生らの作品が並ぶ空間には、作品に合わせて色や文様を考えて置きました。
建築家大江宏設計の香川県文化会館の展示空間に、讃岐かがり手まりと漆器の出合いが織りなす繊細で静謐な宇宙が広がりました。
■会場 香川県文化会館1階 香川漆芸ホール








